鹿児島市の賃貸仲介・不動産管理|有限会社南宝社 > 南宝社のスタッフブログ記事一覧 > お部屋の方角が良いのはどこ?それぞれのメリットとデメリットとは?

お部屋の方角が良いのはどこ?それぞれのメリットとデメリットとは?

≪ 前へ|賃貸情報☆5月23日☆シャレードⅠ   記事一覧   賃貸情報☆5月29日☆ニューハイム岩元202|次へ ≫

お部屋の方角が良いのはどこ?それぞれのメリットとデメリットとは?

カテゴリ:賃貸情報

お部屋の方角が良いのはどこ?それぞれのメリットとデメリットとは?

中国から伝わる鬼門や裏門、風水など部屋を選ぶ際に気になる方がいます。
そこで今回は、鬼門とはなにか、それぞれの方角のメリットとデメリットをご紹介します。
お部屋探しをしている方で気になる方は、是非記事を参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

お部屋の方角で「鬼門」「裏鬼門」とは?

鬼門や裏門は中国から伝えられた鬼が出入りすると言われ、運気に影響すると言われています。
鬼門とは、陰陽道でそれぞれの方角をあらわし、北東に位置しています。
裏鬼門とは、南西に位置しており、別名、鬼の道と言われています。
鬼門の「陰」は、北や西が該当します。
逆に「陽」は、北東や南西です。
不安定な方向とされている陽は、鬼が出入りすると伝えられています。
そのため、玄関や水回りなどを設けることを避けると良いでしょう。
調べ方としては、方位磁針や図面で確認します。

お部屋の方角「東西南北」それぞれのメリット

北向きのメリットは、日当たりが確保でき、夏場は涼しい点です。
南や東向きは、日中日当たりがないため、日差しを避け眠れます。
西は、物件の立地により、西日が強いところがあり、正午から夕方にかけて洗濯物を干す方は乾きやすいメリットがあります。
それぞれライフスタイルに合ったお部屋の方角を選ぶことで、快適な暮らしにつながるでしょう。
また、住むすべての部屋が北にあたるわけではないため、それぞれのメリットを把握し、リビングは日差しがあったほうが良いから北に位置する家と決めることがおすすめと言えます。

お部屋の方角「東西南北」それぞれのデメリット

北のデメリットとしては、日差しが強い可能性があるという点です。
南向きでは日差しがなく、建物と建物の影になる可能性が高いため、冬場は寒いというデメリットが考えられます。
また、道路と面していることが多いため、車の音や排ガスなどのにおいが部屋に充満するリスクもあります。
西は、夕方日差しが入るため、眩しく感じることもあるでしょう。
東は、日当たりが確保できないため、湿気やカビが発生しやすい特徴があります。
どちらの方角が良いかは、ライフスタイルにより異なるため、デメリットだけでは判断できません。

まとめ

お部屋の方角のメリットとデメリットに関しては、ライフスタイルにより捉え方は変わってきます。
また、鬼門や裏門には、住む方の健康や仕事の運気に影響する可能性もあるため、水回りや玄関を避けると良いでしょう。
ただし、物件によっては、避けられない可能性もあり、その場合は、対策を把握しておくことがポイントと言えます。
私たち不動産の南宝社は、鹿児島市を中心に賃貸仲介・不動産管理をおこなっております。
お客様のさまざまなご希望に対し真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸情報☆5月23日☆シャレードⅠ   記事一覧   賃貸情報☆5月29日☆ニューハイム岩元202|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


サンハイム中山

サンハイム中山の画像

賃料
6.2万円
種別
マンション
住所
鹿児島県鹿児島市中山2丁目28-66
交通
谷山駅
徒歩39分

緑豊かな土地

緑豊かな土地の画像

価格
1,065万円
種別
売地
住所
鹿児島県南九州市川辺町清水3537
交通
慈眼寺駅
徒歩222分

中山1丁目(28.17坪) 新築戸建て 2階建

中山1丁目(28.17坪) 新築戸建て 2階建の画像

価格
2,699万円
種別
新築一戸建
住所
鹿児島県鹿児島市中山1丁目8番以下未定
交通
上塩屋駅
徒歩37分

中山1丁目第5 (28.91坪)新築戸建て 2階建

中山1丁目第5 (28.91坪)新築戸建て 2階建の画像

価格
2,599万円
種別
新築一戸建
住所
鹿児島県鹿児島市中山1丁目8番以下未定
交通
上塩屋駅
徒歩37分

トップへ戻る