鹿児島市の賃貸仲介・不動産管理|有限会社南宝社 > 南宝社のスタッフブログ記事一覧 > 家相とはどういったものなのか?間取りとの関係など基本知識などを解説

家相とはどういったものなのか?間取りとの関係など基本知識などを解説

≪ 前へ|鹿児島県鹿児島市でおすすめのラーメン2店舗をご紹介   記事一覧   大学生一人暮らしの生活費はいくら?一人暮らしのメリット・デメリット|次へ ≫

家相とはどういったものなのか?間取りとの関係など基本知識などを解説

家の購入をお考えの方にとって、間取りというものは日々の暮らしに直結する、気になる部分でもあります。
この間取りを決める際や土地を選ぶときなど、家相や風水といった言葉を耳にすることがありますが、ほとんどの方は詳しく知らないことでしょう。
ではその家相とはどういったものなのか、その意味や見方の基本、また風水との関係や実際に間取りを決めるときのポイントなどをご紹介しましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

家相とは?間取りと風水との関係について

家相とは、日本特有の気候風土の中でいかに自然と調和した家づくりをしていくのか、それを九星気学に風水を取り入れた占術により、方位別の吉と凶を判断する方法のことです。
では風水とはどういったものかと言うと、方位ではなく土地の良し悪しについて判断するもののことで、そこにあるエネルギーにより運気を上げるという考え方となります。
つまり家相は歴史的に人々が日々の生活から得た知恵や経験から生まれた、いわば統計学という位置であり、そこに風水が加わり間取りに生かされたわけなのです。

家相と間取りの基本的な見方について

家相を見るうえで欠かせない道具として「方位盤」があり、これは真北を基準として南と東西を定め、その四方位の間にまた四方位を入れた八方位が描かれたものです。
この方位盤によると、鬼門 裏鬼門があり家の中心から北東にあたるところが鬼門、その反対方向が裏鬼門となり、鬼の出入口と考えられています。
他にも重要な方位としては「正中線」や「四隅線」があり、ここには水回りを設置しないようにし、「太極」は神様の通り道として神聖視されます。

家相により間取りを決めるときに気を付けたいポイント

まず玄関ですが、ここは家の顔となる場所のため鬼門・裏鬼門、そして正中線や四隅線を避けること、そして門を玄関の真正面に作らないなどの注意点があります。
次にトイレですが、ここはどの方位であっても凶相となり、鬼門・裏鬼門などのよくない方位であればさらに凶相がひどくなってしまいます。
他のポイントとしては、階段は家の中央に置かないこと、リビングは東か東南、お風呂は「火」の方位である南を避けるなどがあります。

まとめ

家相は占い的な見方をされがちですが、実は長年の生活の知恵が詰まった実用的な考え方であることが分かります。
現代ではあまり気にされないものかもしれませんが、快適で健康的な暮らしを送るために、この知恵を取り入れてみるのも良いでしょう。
私たち不動産の南宝社は、鹿児島市を中心に賃貸仲介・不動産管理をおこなっております。
お客様のさまざまなご希望に対し真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の南宝社 スタッフブログ編集部

鹿児島市の賃貸物件・不動産管理のことなら、有限会社南宝社にお任せください。弊社は、お客様の様々なご要望にお応えする物件を取り揃える不動産会社です。皆様に安心・快適に不動産探しをしていただけるようブログでも不動産に関連した情報をご紹介します。


≪ 前へ|鹿児島県鹿児島市でおすすめのラーメン2店舗をご紹介   記事一覧   大学生一人暮らしの生活費はいくら?一人暮らしのメリット・デメリット|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


萩原ハイツⅡ

萩原ハイツⅡの画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
鹿児島県鹿児島市宇宿9丁目19-10
交通
宇宿駅
徒歩27分

緑豊かな土地

緑豊かな土地の画像

価格
1,065万円
種別
売地
住所
鹿児島県南九州市川辺町清水3537
交通
慈眼寺駅
徒歩222分

コーポみゆき

コーポみゆきの画像

賃料
2.4万円
種別
アパート
住所
鹿児島県鹿児島市宇宿5丁目
交通
宇宿駅
徒歩6分

エストアールⅡ

エストアールⅡの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
鹿児島県鹿児島市宇宿7丁目
交通
宇宿駅
徒歩14分

トップへ戻る